ニュース

【大学生活について】オープンキャンパスのアンケートに寄せられた質問に回答します!

みなさんの疑問を解決_大学生活編.jpg

オープンキャンパスのアンケートに寄せられた質問疑問に聖学院生が回答しました!

今回は入試についての疑問にお答えします!

Q.学科が違う人とも仲良くなれますか?

A.課外活動に参加すると仲良くなれる機会が増えると思います!
サークル、ボランティア、学内アルバイトなど多くの機会があるので、入学したら是非参加してみてください。(心理福祉学科2年)

A.学科が違う人がたくさんいる授業がたくさんあるので、関わる機会はあります。オープンキャンパススタッフや総務委員会などに入っていれば仲良くなれると思います。(欧米文化学科1年)

A.サークルやボランティア活動をすれば違う学科の人とも自然と仲良くなれます。(政治経済学科1年)

Q.大学生活は楽しい?充実している?

A.毎日楽しく充実しています。オンラインを体験した分対面がとても楽しいです。(子ども教育学科3年)

A.とても充実している。しかし、自分で決めなければいけないことばかり。(子ども教育学科3年)

A.人数が少ない分何個も授業がかぶっている子がいたり、学年が同じであれば親しくなくても顔見知りくらいにはなる。(欧米文化学科3年)

A.楽しいです!徐々に友達も出来て楽しめてます。(心理福祉学科1年)

A.とても充実している。友人関係も勉強もアルバイトもやりたいことを全てできている。(子ども教育学科1年)

A.楽しい!!自分から積極的に行動すれば充実している。(心理福祉学科1年)

A.とても楽しく、充実しています。(子ども教育学科1年)

A.楽しいし、とても充実しています。様々な個性を持った友達ができました。学年が上がることに充実さは増し増しすると思います。(子ども教育学科2年)

A.友達との距離感がちょうどよく、授業も楽しいので充実してると言える。(政治経済学科1年)

Q.大学生活のスタイルについて

A.人によって異なります。1限からの人もいれば4限からという人もいます。(子ども教育学科3年)

A.2年生まで授業は多かった。早く終わった日はバイトに行ったり、空きコマは友達とおしゃべり(子ども教育学科3年)

A.毎日大学来てる(欧米文化学科3年)

A.各々の生活リズムに合わせた履修が可能なため、体調など考えてゆとりを持った大学生活が出来ます。(日本文化学科3年)

A.基本的には高校と変わらないが5限がある日は帰宅時間が遅くなる。(政治経済学科1年)

Q.行事等の内容や楽しさなんかを聞いてみたいです。

A.11月にヴェリタス祭という文化祭があります。今年の開催が楽しみです。
その他、クラブ勧誘DAYもあります。楽しいです。
総務でもこれから様々なイベントを企画していきたいと考えています。(子ども教育学科2年)

A.文化祭(ヴェリタス祭)
クリスマスツリー点火祭などはとてもきれいにライトアップされ、夜は幻想的な景色になります。(欧米文化学科3年)

Q.聖学院大学に入学してよかったと思うところ、自分の中で変わったところはありますか?

A.様々な個性を持った友達がいるため。仲良くなれる。自分と波長が合う人を見つけられる。
少人数教育に力を入れているため、先生との距離が近い。(欧米文化学科3年)

A.色々なことに挑戦できる環境だったこと。積極的にチャレンジするようになった。迷ったら、とりあえずやってみる!(欧米文化学科3年)

A.何事に対しても取り組む意欲の向上が大きく変化したと思っています。
この時代(世代)だからこそ培うことが出来る経験を楽しもうと思えるようになりました。(日本文化学科3年)

A.欧米は特に講義が多いため、他の学科よりねばり強さ (?)があると思う。
先生方は本当に親身になって話を聞いて、参考書をくださるほど!!もっとがんばろうと思えるようになる。
行動力や周りを見る力、コミュ力が身に付いてきた。(欧米文化学科1年)

A.小人数教育だから、すぐに先生の研究室に行って質問や相談できるところが良かった。
自分のやりたい学びや人間関係において前より積極的になれました。(子ども教育学科3年)

Q.コロナの影響の中で、友達は作れたのか

A.1年生の時に、1年間オンライン授業でしたが、オンライン上でも友達が話しかけてくれたり、同じ授業の子と共通の話題で仲良くなったりできました。(欧米文化学科3年)

A.つくれました! 対面の授業の方が多いので、人に会う機会は多いです。
各学、各学科の人数も少ないので、同じ授業の学生は顔見知りだったり、友達なことが多いです。(欧米文化学科3年)

A.対面の授業もあったので、作れました。グループワークをする授業もあったので、友達を作る機会はあると思います。(心理福祉学科1年)

A.一年生の時は全ての授業が完全にオンラインだったので、TeamsでオンラインHRのようなものがありました。そこでつながった友達は今でも友達です。
積極的に声を掛けて趣味やインスタを聞きましょう。(政治経済学科3年)

Q.ゼミやサークル活動、同好会や部活動について詳しく知りたい。

A.ゼミは「国際理解」を履修しているのですが、少人数(12人)で、最終的には卒論に向けて自分が気になっている国際的なテーマを掘り下げて調べていくため、楽しく卒論に向けて準備ができています。(欧米文化学科3年)

A.ゼミは2年次から始まり、自身の興味のある分野について研究することが可能です。(日本文化学科3年)

A.たーくさんのサークル、同好会、部活動があります。同好会を自分で作ることも可能です。
入学してクラブ勧誘DAYというものがあったり、ガイドブックを配られて見ることもできます。
「聖学院大学 クラブガイドブック」で検索をかけると今年のものが見れます!ぜひ!(子ども教育学科2年)

A.自分の所属しているゼミは自分で自由にテーマを設定できるので、自分のやりたいことを研究できます。(日本文化学科3年)

A.バドミントン部に入っていて、大学内では活発に活動してる方の部活で週三回行っています。スケジュール管理さえできれば部活、バイト、学業 全て怠ることなく出来ます。(欧米文化学科1年)

A.ヴェリタス祭実行委員会 先輩方が優しい(心理福祉学科1年)

A.SPO(聖学院大学フィルハーモニー管弦楽団)!吹部みたいです!好きな楽器を選んで吹いたりひいたりできるのでおすすめです(心理福祉学科1年)

聖学院大学クラブガイドブックはこちらからご覧いただけます。

Q.学食のメニューは?

A.担々麺が好きです。(子ども教育学科3年)

A.うどんが安くてうれしいです。(子ども教育学科3年)

A.量多い(欧米文化学科3年)

A.安くておいしい(子ども教育学科1年)

A.醬油ラーメン(心理福祉学科1年)

A.チャーシューめん(心理福祉学科1年)

A.学食は、からあげ定食がとってもおいしいです。アップルパイやドーナッツなどのデザートもあります。(子ども教育学科1年)

Q.宮原の住み心地はどうですか?

A.良いと思います。
物はなんでもあります。たいていそろいます。
治安も良いです。大宮も近くて◎です。(子ども教育学科2年)

A.住みやすいと思われます。(日本文化学科3年)

A.適度に自然(欧米文化学科3年)

Q.どんなアルバイトをしていますか?

A.薬局、水泳指導、品出し(子ども教育学科3年)

A.雑貨屋(お客様対応、レジ、入荷など)(子ども教育学科3年)

A.ドラッグストア、アパレル(欧米文化学科3年)

A.バーミヤンのキッチンをしています(子ども教育学科1年)

A.オープンキャンパススタッフ(心理福祉学科1年)

A.トイザラス(心理福祉学科1年)

Q.学内アルバイトにはどのようなものがありますか?

A.オープンキャンパススタッフや、図書館、SA(スチューデント・アシスタント)などがあります。(子ども教育学科3年)

Q.在学中で大変だったことはありますか?また、生計を立てながらの通学は可能ですか?

A.大変だったことは、コロナ禍でオンライン授業が多かったこと。
生計を立てながらの通学は可能か→サークルの後輩の話になりますが、自分の学費を払いながら、通学を頑張っている学生がいます。(心理福祉学科2年)

A.学業と、アルバイトの両立が大変でした。授業が終わってから、課題とアルバイトを行うのでとにかく時間がなくて大変でした。(子ども教育学科1年)

Q.キリスト教がどこまで関係してくるかが気になりました。また、キリスト教大学のメリットが気になりました。

A.キリスト教の大学のため、礼拝に参加する経験ができ、聖書を読むことができるためあまり経験できないようなことを経験できていいと思います。(心理福祉学科1年)

A.キリスト教に関する授業があるだけで他の学校と余り変わらない気がする。メリットは礼拝などのキリスト教と関わらなければすることのなかったであろう事ができたり、学べたりすること。(政治経済学科1年)

いかがでしたか?
大学の学びの疑問編や、入試についての疑問編もありますのでこちらもぜひご覧ください!

学びの疑問についての回答
入試の疑問についての回答

聖学院大学ではZoomやLINEでの個別相談を実施しています。詳しくは下の画像をクリック!

mv枠.jpg